top of page

ウクライナ高齢者を支援する会について

2022年2月に始まったロシアによるウクライナ侵攻によって、多くの人々が国内外への避難を強いられました。高齢者は、住み慣れた地域から離れることも難しく、電力インフラ破壊により厳しい生活を強いられています。

わが国でも、東日本大震災やその後も発生している地震・自然災害後、被災地高齢者の生活の中で多岐にわたる配慮、工夫が必要でした。

その経験に基づき、寄付を募り、健康維持に役立つ物資(保湿用ハンドクリーム、レッグウォーマー、大人用紙おむつなど)を現地へ届ける活動を行います。利用状況を現地の高齢者、協力組織、医療保健関係者などから聞き取り、次の計画に生かす予定です。

なお、活動は、2027年3月末までを予定しています。

「ウクライナ高齢者を支援する会」代表世話人
  高橋龍太郎(元気仙沼支援医療福祉関係5団体代表)
       (元東京都健康長寿医療センター研究所副所長)

賛同者
  井藤英喜 (元東京都健康長寿医療センター理事長)
  黒川由紀子(上智大学名誉教授)
  佐賀宗彦   (元生活クラブ風の村園生診療所所長)

事務局
  江刺秀明 

協力者
  熊谷悦子 (元気仙沼市保健師)
  Mosina Eleonora(ウクライナ避難者、東京在住)
  NPO法人日本ウクライナ友好協会KRAIANY

 
bottom of page