top of page
検索

世話人会報告

  • 執筆者の写真: uaeldercarejp
    uaeldercarejp
  • 2月21日
  • 読了時間: 3分


ウクライナ高齢者を支援する会 世話人会報告


2025.2.15 板橋区内にて


出席者:高橋龍太郎、井藤英喜、黒川由紀子、江刺秀明(事務局)、稲松孝思(監事)、金丸晶子(総会通訳)、佐賀宗彦(欠席)


1.2024年10月現地訪問報告

・詳細は当ホームページ掲載の「ウクライナ旅日記」、「ウクライナ現地訪問記、配送レポート、今後の計画」パンフレット参照。

・日本で購入して持参したレッグウォーマー、ザーネクリームは、冬季電力不足下の現地でのニーズに対応したと思われるが、ウクライナでは介護衛生用品が施設・個人負担となることも多く、それら必須アイテムへのニーズはさらに高い。そのため、キーウでは大人用紙オムツや洗髪用シートなどを購入し、その後、連携したNGO Patriotのメンバーがザポリージャ、ミコライウ、へルソンなど前線近くの医療・福祉施設に届けた。

・NGO Patriot との連携について (https://patriot.ngo/en/)




 

今回の現地訪問にあたって、NPO日本ウクライナ友好協会KRAIANYから紹介された現地組織がNGO Patriotである。Ganna Maiborodaさんが、2014年、ロシアによるクリミア併合、ドンバス侵攻をきっかけに、現地住民を支援するため創設した団体。我々の訪問時、Gannaさんは不在であったが、事務所を訪問し活動状況やスタッフと交流した。Telegramを通じて日常的に連絡を取っており、今後も現地との連絡機関として連携予定である。

 

2.現在までの寄付金使用状況について

2024.8.17総会承認までに、121名の方から2,816,164円の寄付を受けた。支出としてレッグウォーマー、ザーネクリーム、会議補など621,975円を使用した。残額2,194,189円から現地で大人用紙オムツ、洗髪・洗体シートを購入、さらに帰国後、ホームページ立ち上げ費用などに合計708,759円を支出した。残額は1,485,430円である。

 

3.今後の予定

・NGO Patriot のPayPal口座へ2月と5月の2回に分けて70万円ずつを送金予定。使途については、NGO Patriotと相談するが、介護・衛生用品が主となると思われる。

・ゆうちょ銀行に口座開設 

 一昨年の寄付募集時は、代表世話人髙橋の個人口座を使用したが、今回、会の口座をゆうちょ銀行に開設することができたので、今秋の寄付募集にあたってはこの口座を使用する予定。ただし、団体口座から海外送金はできないことが判明したので、NGO PatriotのPayPal口座への送金は個人口座から行うことになる。現在、銀行に相談中。

 

ゆうちょ銀行口座情報

口座記号番号: 00290-3-118069 

口座名称: ウクライナ高齢者を支援する会(ウクライナコウレイシャヲシエンスルカイ) 

加入者払込払出店: 川口青木五

他行からの振り込みの場合

店名(店番): 〇二九(ゼロニキユウ)店(029)

預金種目: 当座

口座番号: 0118069      

 

・2025年7月   支援する会総会案内・寄付依頼印刷、送付

2025年8月16日14時-16時 支援する会総会(板橋区立文化会館第4会議室)

経過報告、NGO Patriot 現地報告、NPO日本ウクライナ友好協会KRAIANY発言予定

講演者については検討中(ZOOM配信補助者確保)

・2025年10月  支援金送金、または支援物資購入・配送(未定)

 

以上について各世話人からコメント、意見をいただき散会した。

 
 
今後の予定

2024年10月のウクライナ現地訪問記やパトリオットから届いた配送レポート、 今後の予定を記載したパンフレットを作成しました。

 
 
bottom of page